今回は腰痛.com様に寄せられていたご相談に関して書きたいと思います。
ご相談内容
骨盤の歪みが原因か背骨の歪みが原因か
◆お悩み
若い頃、腰を痛めたことがあり、長年腰痛持ちです。スポーツ選手も通う知る人ぞ知ると言った医院にお世話になっていますが、そこは背骨を主に整えるケアです。
息をするのも辛かったくらいの状態で行った時でも、帰る時には一人で歩けるくらいに回復したので先生の腕は確かだと思っています。
その後、結婚して出産を経験した後から坐骨神経痛の症状にも悩まされました。子どもがいると安静にもしてられず教えてもらった体操などしてもなかなか治らなかった経験があります。
そして、現在は時々歩いていると感じる違和感です。確実に右足が長いのです。それを伝えて施術してもらっても、確実に良くなってるといった実感がありません。
私はこれは骨盤の歪みから来ているるのではないかと思っています。
骨盤ケアに特化した医院に診てもらったほうが良いのでしょうか?
それとも背骨が歪んでいるから骨盤も歪んでしまっているのでしょうか?
どちらから根本的に改善していったほうが良いのか教えてください。
●ほぐし処くさなぎからのコメント
まず現在の一番のお悩みについて確認ですが、「歩いていると時々腰に違和感を感じるので骨盤の歪みが原因なのか背骨の歪みが原因なのかお知りになりたい」という理解でよろしいでしょうか?
ご賢察の通り、以下のようなプロセスでお気になさっているご症状が発生している可能性が考えられると思います。
足の長さが左右で異なっている
↓
骨盤や背骨の歪んでいる可能性が示唆される
↓
身体のバランスが不安定になる
↓
バランスをとるために筋肉や関節に偏った負担がかかる
↓
負担がかかっている部位に痛みや違和感が発生する
かたや、背骨や骨盤の歪みにばかり着目してしまうと実際にご症状が出ている患部についてのリサーチやアプローチが手薄になってしまうため、【骨盤か背骨か】と限局してお考えになるよりも、もう少し広い視野でいま起こっている問題(ご症状)を観察されるとよいかもしれません。
私の想像ですが、恐らく骨盤・背骨の歪みに伴って脊柱のどこかに神経圧迫が発生している可能性があると考えます。以下の図はデルマトームと言われる図なのですが、違和感が出ていらっしゃる部位はどこにあたりますでしょうか?該当される部位があれば神経圧迫が起こっている個所の特定に役立つと思います。
また、まれなケースですがたまに頚椎のヘルニアが原因で腰の痛みに関係していることがあります(筋膜性疼痛症候群)。
背骨や骨盤の歪みはいわばお身体の外で起こっている症状と言えます。なのでお身体の中でどういった変化が起こっているかについて着目することも原因の特定に役に立つヒントかと思いますので、いま施術して頂いている先生にもご相談されてみるとよいでしょう。
一日も早く原因が特定でき、お悩みが解消されますように!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
静岡市清水区 で筋膜性疼痛症候群、腰の違和感でお困りの方は当院へ!!!
TEL054-659-1047まで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・